| ダム名 | 高滝ダム(たかたきだむ) | 
| ダム形式 | 重力式コンクリートダム | 
| 河川名/水系名 | 養老川/養老川水系 | 
| 所在地 | 千葉県市原市養老 | 
| 着工年/完成年 | 1970年/1990年 | 
| 用途 | 洪水調節、防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水 | 
| 堤高 | 24.5m | 
| 堤長 | 379.0m | 
| 堤体積 | 80,000m3 | 
| 総貯水量 | 14,200,000m3 | 
| 有効貯水量 | 12,500,000m3 | 
| ダム湖名 | 高滝湖 | 
| 房総半島のほぼ中心に位置する高滝ダムは、養老川の洪水調節や上水道用水の確保などの目的で1990年に完成した重力式コンクリートダムです。 堤体はクレスト部分に4門のローラーゲートを備え、その脇にもう1門(表面取水設備?)ゲートが設置されています。高さはありませんが、県内の他のアースダムに比べるとやはり迫力があります。 ダムによってできた高滝湖の湛水面積は千葉県最大で、総貯水容量は亀山湖に次いで2位。湖ではボートや釣りなどが楽しめるほか、水際まで降りて遊べる場所もたくさんあります。湖はダムサイトからはあまり広く見えませんが、少し上流に行くと広大な湖面が広がっています。  | 
|