ダム名 | 奥只見ダム(おくただみだむ) |
ダム形式 | 重力式コンクリートダム |
河川名/水系名 | 只見川/阿賀野川水系 |
所在地 | 福島県南会津郡檜枝岐村駒嶽 |
着工年/完成年 | 1954年/1961年 |
用途 | 発電 |
堤高 | 157.0m |
堤長 | 475.0m |
堤体積 | 1,628,000m3 |
総貯水量 | 601,000,000m3 |
有効貯水量 | 458,000,000m3 |
ダム湖名 | 銀山湖 |
重力式コンクリートダムとして日本最大の規模を誇る奥只見ダムは1961年に完成した発電専用ダムで、新潟県と福島県の境を流れる只見川の上流部に建設されました。ダム湖である銀山湖も現在のところ日本最大の人造湖で、豊かな自然に囲まれた広大な湖面が広がっています。 堤体は言うまでもなく超巨大な直線重力式コンクリートダムですが、そのデザイン自体は非常にシンプルです。放流設備はクレスト部に非常用洪水吐としてラジアルゲートが2門、堤体下部に水位低下用のハウエルバンガーバルブを1門装備しています。堤頂部は解放されていて自由に見学できるものの、ゲートの真上を含む右岸側の一部が閉鎖されているのは残念です。左岸側の小高い場所には「奥只見電力館」というPR施設があり、阿賀野川水系の電力施設の紹介をはじめ、様々な展示や映像が用意されています。また知る人ぞ知る、本物(?)のもも太が出迎えてくれます。 映画「ホワイトアウト」のモデルにもなった奥只見ダムは、その巨大な堤体や銀山湖をはじめ、全長22kmのほとんどがトンネルという奥只見シルバーラインなど、そこに辿り着くだけで非日常の世界をたっぷり味わうことができます。 |