ダム名 | 有間ダム(ありまだむ) |
ダム形式 | センターコア型ロックフィルダム |
河川名/水系名 | 有間川/荒川水系 |
所在地 | 埼玉県入間郡名栗村大字下名栗 |
着工年/完成年 | 1969年/1985年 |
用途 | 洪水調節、防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水 |
堤高 | 83.5m |
堤長 | 260.0m |
堤体積 | 1,690,000m3 |
総貯水量 | 7,600,000m3 |
有効貯水量 | 7,250,000m3 |
ダム湖名 | 名栗湖 |
飯能、川越などを流れて荒川に合流している入間川、その上流に中規模のロックフィルダムがあります。埼玉県営第1号のダムとして1985年に完成したのがこの有間ダムです。 用途は主に飯能市の水道の確保と洪水調節ですが、放流用のゲートはなく洪水吐は自然越流式で、越流した水はトンネルになっている導流部を通って下流に放流されます。取材した日は梅雨入り前の水位制限期間中で、水位は洪水吐の越流部より20m近くも低いところでした。 堤体は大きくも小さくもなく、またリップラップの色もカラフルで非常にかわいらしい外観です。周囲もとても静かなので、晴れた日にお弁当でも持ってきてのんびりしたら気持ちよさそう。でもちょっと離れたところにある洪水吐は堤体の雰囲気とは違って、デザインも構造も非常に迫力があります。 |