ダム名 寺山ダム(てらやまだむ)
ダム形式 センターコア型ロックフィルダム
河川名/水系名 宮川/那珂川水系
所在地 栃木県矢板市長井字石切場
着工年/完成年 1972年/1984年
用途 洪水調節、防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高 62.2m
堤長 260.0m
堤体積 1,350,000m3
総貯水量 2,550,000m3
有効貯水量 2,155,000m3
ダム湖名 寺山湖
寺山ダムは、栃木県が洪水調節と矢板市の水道用水の確保などの目的で、1984年に完成させた県内唯一のセンターコア型ロックフィルダムです。
堤体は全体的に黒っぽい石を積み上げて作られていて、左岸側に自然越流式の非常用洪水吐と放流管も備えています。堤体も洪水吐も直線で構成されているイメージです。左岸にあるダム管理所の前に小さいながら駐車場があり、堤体上も歩行者用通路として解放されています。
ダム湖は富栄養化が進んだため、現在は貯水池水質保全事業に取り組んでいて、浮島式と固定式、2種類の水の循環装置が設置されています。ダムの近辺には鉱泉が数多く湧いていて、上流にある県民の森と合わせてちょっとした休暇を過ごすエリアになっているようです。