ダム名 | 広瀬ダム(ひろせだむ) |
ダム形式 | センターコア型ロックフィルダム |
河川名/水系名 | 笛吹川/富士川水系 |
所在地 | 山梨県三富村大字川浦字広瀬 |
着工年/完成年 | 1965年/1974年 |
用途 | 洪水調節、防災/灌漑用水/上水道用水/発電 |
堤高 | 75.0m |
堤長 | 255.0m |
堤体積 | 1,400,000m3 |
総貯水量 | 14,300,000m3 |
有効貯水量 | 11,350,000m3 |
ダム湖名 | 広瀬湖 |
広瀬ダムは、甲府で釜無川と合流して富士川となる笛吹川上流に建設された中規模のロックフィルダムで、雁坂トンネルによって秩父と結ばれた国道140号線沿いにあります。このダムの上流には有名な西沢渓谷や甲武信ケ岳もあります。 ダムの規模の割に放流設備は大きくなく、2門のローラーゲートと自然越流式の洪水吐を備えています。その他に発電所用と思われるかわいらしい取水塔もありました。堤体は地形に合わせて「く」の字型をしており、またリップラップは角張った岩石を無造作にただ積み上げただけ、というような無骨な印象です。 ただ、取材した時にちょうど激しい夕立に遭ってしまい、写真を撮っている間もあちこちに落雷などがあり、逃げるようにして戻ってきたため十分な取材とは言えませんでした。ダムには立派な駐車場や公園、展望台などもあるので晴れた日は気持ちのいい場所だと思います。私も他の富士川水系のダムと一緒にもう一度訪れてみたいと思います。 |